戸建リノベーション:Case2
Title:開放感と利便性を取り込んだ住まい

DATA
建 物 :S造3階建
施工地 :大阪府大阪市福島区
施工金額:約1,300万円(外壁塗装・防水含む)
床面積 :121.22㎡
Point
元々は寝室やリビング・浴室などの生活導線が違う階にあったため、主となる生活導線をシンプルかつワンフロアで完結できる計画とした。
又、将来的に考えられる介護も見据えて、リビングと寝室の扉は大きく開くタイプで一体的に使えるプランとしトイレや廊下などは通常より幅広く設計しています。どの部屋も窓からの光がしっかりと行き届く明るい室内になり、タイル壁の在来風呂やトイレ、老朽化したキッチンなどの水廻り設備はお手入れのしやすい最新型にしました。
GALLERY

-リビングBefore-
個室にはさまれ、日当たりが悪かったリビング

-個室Before-
化粧合板の壁とライフスタイルに合わせて取り付けたカーテンで間仕切り

-玄関Before-
収納が小さく狭い玄関

-浴室Before-
タイル張りの床・壁とステンレスの浴槽でお掃除しにくく、とても冷えていた

-LDK-
洋室をリビングに取り込んでゆとりある明るいLDKに。

-カウンターキッチン-
キッチンを対面式でかつ洗濯などの他の水仕事の動線も考慮し、回遊性のある間取りに変更

-洋室-
部屋の一部をオープン収納兼書斎として利用。窓の位置を変えずに大きな収納スペースを確保

-対面キッチン-
ひと目見て気に入られたオリーブ色のシステムキッチンは以前と比べると収納力もお手入れも格段に向上。
対面カウンターを設置し、配膳がラクに。

-洋室と一体化で使えるLDK-
介護を見据えているので皆が集まるリビングと大きく開口出来る引き戸で繋がった洋室。
生活動線も縮小できました。

-システムバス-
浴槽内やカウンター手すりなど、動作をラクにする介助設備を設置

-洗面室-
収納庫を設けた爽やかな洗面室
キッチンの背面に配置し、家事動線もスムーズです

-玄関-
扉幅しかなかった玄関は幅を広げ、大型収納を設置しました。
靴の脱ぎ履きのためのベンチも設置